ネットワーク利用規定

第1章 総則

第1条(サービスの提供)
ネットワークマコツ(以下「甲」といいます)は、甲が定めたこの「メールアドレスサービス規約」(以下「規約」といいます)により、会員(以下「乙」という)に対し、無償でメールアドレスサービスを提供します。

第2条(規約の変更)
甲は、この規約を変更することがあります。この規約を変更するときは、甲は乙に対しその内容を通知します。甲はその内容を乙に通知することにより、規約の改訂をする事ができるものとし、乙はこれを承諾します。

第3条(規定用語の定義)
この規定においては、次の用語はそれぞれ次の意味で使用します。


1 会員
 会員(乙といいます)とは、甲とメールアドレスサービスの利用契約を締結した方をいいます。

2 メールアドレスサービス
 甲または甲の指定する業者が管理するコンピュータ機器内に乙のアカウントを登録することにより、乙に対して提供するメールアドレスと、それに付随するサービスをいいます。

3 契約日
 甲が乙からの利用申込を承諾し、サーバ内に乙のアカウントを登録した日を契約日とします。

第2章 利用契約等

第4条(利用契約の成立)
甲は利用申込者の申し込みを受付け、必要な審査・手続等を経た後、甲がこの申し込みを受諾したときに成立します。

第5条(利用情報の提供)
甲が利用申込みを受諾した場合、乙に対してサービス開始日、メールアドレス、パスワードを通知します。

第6条(利用契約の範囲)
乙が利用出来る範囲は、甲によって提供されたメールアドレスの使用によるメールの送受信と、それに付随する機能とします。

第7条(利用期間)
利用期間は契約日および契約更新日からの1年間とします。

第8条(契約の更新)
乙は、契約期間満了の日までに更新申請をおこなうことによって、契約を1年毎更新するものとします。申請が無い場合、甲は乙のサービスの提供を停止します。

第3章 サービスの停止

第9条(サービスの停止)
甲は、乙が次の各号に該当する行為をなした場合、サービスの提供を停止することがあります。その際、乙が甲に対して損害を与えた場合は、甲は乙に対し、甲が被った損害賠償の請求が出来るものとします。また、サービスの停止により乙が損害を被っても、甲は乙に対し、なんらの責を負わないものとします。

1 入会申し込みの際に、虚偽の記載があることが判明した時。

2 故意または不注意により、サーバ内のデータを損傷、もしくはサーバの停止を招いた場合。

3 犯罪行為、もしくは犯罪の恐れのある行為をした場合。

4 アダルト、もしくは公序良俗に反する情報を掲載、発信した場合。

5 他人の著作権を侵害する行為をした場合。

6 スパムメールに関与した場合。

7 その他、法令に違反する行為をした場合。

8 甲が乙を会員として不適格と判断した場合。

第4章 サービスの中断

第10条(サービスの中断)
甲は、次の各号に該当する場合、サービスの提供を中断することがあります。その際は、あらかじめホームページ上やメールによって乙に通知します。
ただし、緊急の場合はこの限りではありません。

1 甲または甲の指定する業者の電気通信設備に関して保守、更新を行う場合。

2 甲または甲の指定する業者の電気通信設備に、やむを得ない障害が発生した時。

3 天災、事変、または非常事態等により、通信需要が著しく輻輳し、公共の利益のためにサービスの提供が困難になった場合。

第5章 サービスの廃止


第11条(サービスの廃止)
甲は、三ヶ月の予告期間をもって、乙に対しサービスの継続を廃止することが出来ます。廃止の通知を三ヶ月表示した時点で、全会員の了承を得たものとみなし、廃止に伴う損害賠償の責を免れるものとします。

第6章 管理責任等

第12条(データ領域での行為責任)
乙は、乙のホームページ等のデータ領域内でなされた一切の行為およびその結果について、一切の責任を負うものとします。

第13条(バックアップ)
乙は、乙のホームページ等のデータの複写を、サーバの故障・停止などに備えて保管する義務があります。これに反して、乙が登録したデータが甲の電気通信設備の不都合不具合等により消失するなどして、乙が不利益を被った場合等、いかなる場合においても甲はなんらの責任を負わないものとします。

第14条(個別情報の保存)
乙は、甲から発行されたアカウント及びパスワードを保管する義務があります。アカウント及びパスワードを紛失してサーバにログインできなくなった場合、甲はアカウント及びパスワードの再発行に応じるものとします。

第7章 雑則


第15条(免責)
甲は、乙がメールアドレスサービスの利用に関して損害を被った場合でも、理由の如何を問わず、なんらの責任を負いません。

第16条(適用開始日)
この規定は平成13年4月1日から適用するものとします。


お問い合わせは info@ohbayashi.ne.jp までお願いします。


Copyright(C) 2001 Network Makotu  all right reserved

戻る